3時間未満かぁ…
プライベートにおいてどれ位の頻度でメールをしますか?私はブログなんて書いていますけれど、実は筆不精、電話不精でございまして^^; メールも私からは用事のある時しか打ちません。それもあまり余計なことを書かず、用件のみだったりします。ま、メール依存症は殆どゼロですね^^
なので、ご機嫌伺いのメールが届いた時、返事が遅くなってしまうことが度々ございまして…。自分がメール不精なものですから、緊急の内容でないのだから、ちょっと位返事が遅くなっても相手も気にしないだろう…と判断してしまいます。でもどうやら世間では、この私の考え方はあまり通用しないようでございます^^;
子供達の間では“30分ルール”なるものがあるそうです。それは携帯メールを受け取ったら30分以内に返信をすると言う暗黙の(?)ルールだそうです。こんなプレッシャーのかかるルールは子供の世界だけのことだろうと思ったら、どうもそうでもないようで…。大人達も相手からの返信が遅くなると不安になったり、ストレスを感じたりする人がいるそうでございます。調査によると、3割強の人達が「送信から3時間未満でなければ遅い。」と感じているとのことでした。
エーーーッ!返信が3時間以上なんてザラですよ…私…。と言うか、急用でなければ殆ど3時間未満に返信することなんてありません…-_- だってメールは、電話のように相手の時間を邪魔することなく、相手も自分も好きな時間に処理することを許されていることが利点なんじゃないの?0? 私はそんな風にメールに自分の時間を支配されたくないなぁ…。こんな考え方はもう古いのでしょうかねぇ…。
余談ですが、これをきっかけにメールのことを考えてみたのですけれど、待合わせの時間を変更するような時にもつい携帯メールを使ってしまいますが、これは注意した方がいいのではないかと…。大事な用件はやはり電話を使って相手に伝えるべきなのかも知れません。
ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと応援、お願いします。
なので、ご機嫌伺いのメールが届いた時、返事が遅くなってしまうことが度々ございまして…。自分がメール不精なものですから、緊急の内容でないのだから、ちょっと位返事が遅くなっても相手も気にしないだろう…と判断してしまいます。でもどうやら世間では、この私の考え方はあまり通用しないようでございます^^;
子供達の間では“30分ルール”なるものがあるそうです。それは携帯メールを受け取ったら30分以内に返信をすると言う暗黙の(?)ルールだそうです。こんなプレッシャーのかかるルールは子供の世界だけのことだろうと思ったら、どうもそうでもないようで…。大人達も相手からの返信が遅くなると不安になったり、ストレスを感じたりする人がいるそうでございます。調査によると、3割強の人達が「送信から3時間未満でなければ遅い。」と感じているとのことでした。
エーーーッ!返信が3時間以上なんてザラですよ…私…。と言うか、急用でなければ殆ど3時間未満に返信することなんてありません…-_- だってメールは、電話のように相手の時間を邪魔することなく、相手も自分も好きな時間に処理することを許されていることが利点なんじゃないの?0? 私はそんな風にメールに自分の時間を支配されたくないなぁ…。こんな考え方はもう古いのでしょうかねぇ…。
余談ですが、これをきっかけにメールのことを考えてみたのですけれど、待合わせの時間を変更するような時にもつい携帯メールを使ってしまいますが、これは注意した方がいいのではないかと…。大事な用件はやはり電話を使って相手に伝えるべきなのかも知れません。
ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと応援、お願いします。
